RV-Park.jp

こだわり条件検索close

キーワードを入力
期間を選択
都道府県を選択
施設設備
特典

温泉を楽しめるRVパーク 九州地方 前編

エリア別の「温泉を楽しめるRVパーク」特集。今回は九州地方の前編です。

九州地方には多くのRVパークがあり、ご紹介したい場所がたくさんありますが、今回は「温泉を楽しめる」というキーワードを元に3つ施設をセレクトしましたので、どうぞご覧ください。

RVパーク ドッグキャンパーレスト青柳 @福岡県古賀市

犬連れで楽しめるRVパーク

犬連れ可のキャンプ場としても利用しているため、スペースが広く確保されている施設。

古賀ICから車で8分とアクセス良好の立地だ。周辺には、コンビニ(車で5分)、温泉(車で7分)等もあり便利。

当施設が経営のレストランもあり、10時~19時の間で食事を楽しめる。レストランには犬も連れて入ることができ、ドッグラン(別料金)もあるため愛犬と一緒に楽しめる。カフェも併設されており、朝食、昼食等に利用できる。

また、トイレ、シャワールームが完備されているが、ゆっくりと湯船につかりたい場合は近隣の薬王寺温泉の利用もオススメだ。

「薬王寺温泉」という名前は、薬師如来の伝説にちなんでいる。現在は2軒の温泉旅館と、1軒の温浴施設がある小さな温泉地。しかし、温泉ファンも多く訪れる知る人ぞ知る温泉でもある。大正時代に、信心深い神学者が薬師如来の神託を受けたことで掘削がはじまり、1920年に放射能を含む温泉が湧き出した。微量の放射能が持つ健康効果を求めて、戦前は満洲からも湯治客が訪れたという。現在は、放射能泉とpH9.6のアルカリ性単純温泉の2つの源泉があり、2軒の旅館で異なる源泉を用いている。

《レジャー》

薬師寺の湯、五所八幡宮、古賀神社、熊野神社、花鶴浜

街中RVパーク石の蔵 @佐賀県佐賀市

街中の快適な空間づくりを目指すRVパーク

Villa石の蔵は、宿泊施設2棟とRVパーク3区画からなる施設。

駐車場は、長さ7.5m、幅4mあり、サイドオーニング展開及び、車外での椅子・テーブル展開が可能となっているため、街中でありながらも存分にアウトドア気分を味わえる。休憩ルームや庭も利用でき、ゆっくりとくつろげる。

シャワールーム、洗濯機、乾燥機、流し台、洗面化粧台、トイレ、ダンプステーション、ゴミステーション、コーヒーサービスなどが利用でき、全て利用料金に含まれている。近くには温泉施設、飲食店、スーパー、コンビニ、ドラックストアなどがあり、RVパーク施設と合わせて楽しめる。

車で5分の場所にある「佐賀ぽかぽか温泉」は、地下600mから湧き出る天然温泉で、野趣溢れる開放的な露天⾵呂や寝転び湯、壷湯をはじめ、疲れとコリをほぐすマッサージバス、新陳代謝や⾎⾏を促すサウナバスや塩サウナなど、多彩なお⾵呂を楽しめる。また、岩盤浴スペースでは、遠⾚外線を⼤量発⽣する巨⼤な『遠赤洞』を中⼼に、6種類の岩盤浴が楽しめるなど、一日いても飽きない温泉施設だ。

食事処もあり、お⾵呂上りにゆっくりとくつろぐことができる。家族みんなが楽しめる心づくしの多彩なメニューが取り揃えてられている。

《レジャー》

SAGA-MADO(観光・県産品情報発信拠点)

RVパーク やまが @熊本県山鹿市

九州自動車道へのアクセス良好!便利な都市型RVパーク

山鹿温泉さくら湯に隣接する商業施設「温泉プラザ山鹿」の駐車場内にある施設。

熊本県山鹿市中心部に開設された都市型RVパークとなり、都市型RVパークは全国で初の開設だ。周辺には観光施設や飲食店などもあり、山鹿のまちなかを楽しめる。

隣接する山鹿温泉「さくら湯」は、今から約370年前の肥後細川藩の御茶屋にその歴史の端を発し、明治初期の大改修以降、改築・改修を重ねながら昭和48年に惜しまれつつ取り壊されるまで、山鹿市民の生活の中にあった温泉だ。その”さくら湯”が時を超えて、日本の伝統工法により明治期の雰囲気をもつ木造温泉として甦った。歴史が織り成す重厚な雰囲気をゆっくりと楽しめる。

《レジャー》

さくら湯、灯籠民芸館、八千代座、米米総門ツアー、道の駅 鹿北 小栗郷、足湯、薬師堂、金剛乗寺、豊前街道

最後に…

季節は春本番ですね。暖かい日もあれば急に寒くなることも。寒暖差に注意ですね。芯から温まることができる温泉で、気持ちをリフレッシュしましょう。

次回は九州地方の後編です。お楽しみに!