焚火ができるRVパーク第2弾!今回のテーマは「海×焚火」です。
海の涼しいさわやかな風を感じながら、焚火を囲み暖を楽しめるのもこういった地域ならでは。海沿いの観光やドライブにぜひお役立てください!
★焚火に関しては、直火禁止の個所が多く、焚火台や焚火シートの使用がメインとなっています。お出かけの際は、各RVパークのルールを確認し正しく使用して楽しんでくださいね。
RVパーク たてやま倶楽部 @千葉県館山市
海の街館山で風を感じるRVパーク
小高い山の中腹に位置しており、眼前に館山湾が気持ちよく広がるRVパーク。
都心から車で90分、最寄りの富浦ICから5分の好アクセスのため、館山での遊びの拠点に最適だ。


トイレやシャワールームが清潔できれいなキャンプ場として、キャンプ予約サイトで口コミ多数。女性にも安心快適に利用していただける。焚き火、BBQなども可能。
買い出しやお忘れ物があっても心配無用。車で10分圏内にスーパー、コンビニ、道の駅、ホームセンターがあり現地で調達ができる。
※売店にて焚き火の薪・炭なども販売中。
《レジャー》
西浜海水浴場、明神岬、大房岬自然公園
RVパークあじがうら @茨城県ひたちなか市
海まで徒歩8分ほどのRVパーク
ここは「民宿満州屋」敷地内に併設された旅館型のRVパーク。

地面が芝生のため気持ちよく過ごせ、少し歩けば海がすぐそばにある。

周辺には阿字ヶ浦海水浴場、国営ひたち海浜公園、那珂湊おさかな市場など…四季折々を味わえる施設が豊富だ。
RVパークでは火器の使用はできないが、併設のキャンプ場「キャンプ・ジャルディーノ」のオートキャンプサイトではBBQや焚き火が楽しめる。
24時間利用可能なトイレ、シャワー室あり。分別したゴミであれば無料で捨てることも可能。
《レジャー》
酒列磯前神社、阿字ヶ浦海岸、平磯海浜公園
RVパーク 御領キャンプ場 @鹿児島県南九州市
観光の拠点にも最適なRVパーク
ここは指宿や開聞岳、知覧枕崎といった観光地へのアクセスにとても便利な国道226号線沿いにある。海はすぐそこ。海岸に出れば美しい開聞岳と夕陽を眺望することができる。

また、柵で仕切られたサイトではドッグランRVパークとして、焚き火やBBQなども楽しめる(愛犬がいなくても利用可能)。

近隣にはホームセンター、コインランドリー、温泉、スーパー、コンビニ、ガソリンスタンドなどがあり、買い出しもしやすい環境だ。
《レジャー》
市立頴娃運動公園、えい中央温泉センター、番所鼻自然公園
最後に…
夏の行楽シーズンでは、海はもちろんベストスポットとして楽しめますが、これからの季節の海も“焚火”が加わることで存分に魅力を増します!
このニッチな楽しみ方をぜひ先取りしてみてはいかがでしょうか?